神奈川工科大学でのレゴブロックを使った授業「家電製品とプロダクトデザイン」。
今回は、前回の授業でした開発した「今までになかった家電製品」の記者発表会。
まずは、製品を紹介するパンフレット作り。
WordやPowerPointを使って、写真やイラストを配置し、紙面を埋めていく。
この後、プレゼンテーションの準備にかかる。
私からは「プレゼンの5分間は、きっちりステージに立っててもらう。3分で終わってしまったら、残りの2分間は気まずい時間を過ごすことになる」という課題を与えた。そのかいもあってか、ほとんどのチームは、上手に5分間のプレゼン準備をしてくれた。
最後に、2名のゲスト審査員もお迎えして記者発表会。
8チームそれぞれが、自分たちの開発した新製品を手に猛アピール。
製品同様、こちらも実にユニーク。技術屋らしい淡々としたプレゼン、通販番組さながらの威勢のいいプレゼン、事前にシナリオを作った掛け合いプレゼン‥。
審査員を含む聴衆を大いに楽しませてくれた。
せっかくなので、全チームの新製品を自身の作ったパンフレットで紹介していこう。
室外機なしでどうやって熱を放出するのか 〓 と突っ込まれていたが、アロマ機能付き冷風機としては使えるかな。
(一般向け製品)
鹿威し(ししおどし)型のイオン発生装置。あってもいいかな。
ただ、試作機の動きが速すぎて‥ 全然落ち着かない。ww
(一般向け製品)
ペンギン型スポンジ回転装置。力のない子どもでも台所で食器洗いのお手伝いができる 〓 という製品。先端のアダプタを取り換えればコップ洗いも可。いいんじゃない。
(小学生向け製品)
電池式LED付きパーソナル扇風機。この夏にはもってこいだな。
羽根に付けられたLEDでいろんな模様が浮き出るのも楽しいし、暗い夜道でも安心だし。
(小学生向け製品)
セコメントをする